10月28日(火曜日)天気晴れ
10月27日(水戸黄門)
10月25日(土曜日)天気曇り
9:30 10月31日 放映のゆうがたGet!の取材が実施されました。
デイテクター 宮坂友也氏
16:30~20:00 定例役員会
① 9月の営業報告
② 直売所再構築アンケートの見直し
③ 11月16日(日曜日)開催 収穫祭準備確認
デイテクター 宮坂友也氏
16:30~20:00 定例役員会
① 9月の営業報告
② 直売所再構築アンケートの見直し
③ 11月16日(日曜日)開催 収穫祭準備確認
10月22日(水曜日)天気晴れ
昨日妻と娘と2人で、稲の脱稿をしました。
春から夏にかけて、田の草を取つた(7年間除草剤を使わず)こだわりの水稲です。
今年は、穂ばらみの前にに少量追肥をしてみました、気候が良かったせいか、稲作を作って
一番の出来と思います。 孫にも安心して頂けるお米を食べさせてあげることができます。
今朝の新米です・・・佐久穂町のお米は美味しいですよ!
収穫した、お米です。
6:30 直売所
昨日直売所花園の小菊を鉢植えし道路ぎわに飾りました。
昨年、大日向の龍興寺の和尚さんから頂いた菊の鉢植えを3鉢飾りました。
9:00 妻と二人で田圃のあとかたずけ
昔ながらの、押し切りで、稲わらを4つに切断(CO2の削減)
(腰が痛くならないよう、押し切りに台を取り付け・・・腰の痛みはほとんどなかった。)
私の切った稲わら・・・(こやしになる)を妻か散らかしている様子
後は、田をトラクターで耕して今年の農作業(田圃)は終了です。
春から夏にかけて、田の草を取つた(7年間除草剤を使わず)こだわりの水稲です。
今年は、穂ばらみの前にに少量追肥をしてみました、気候が良かったせいか、稲作を作って
一番の出来と思います。 孫にも安心して頂けるお米を食べさせてあげることができます。
今朝の新米です・・・佐久穂町のお米は美味しいですよ!
収穫した、お米です。
6:30 直売所
昨日直売所花園の小菊を鉢植えし道路ぎわに飾りました。
昨年、大日向の龍興寺の和尚さんから頂いた菊の鉢植えを3鉢飾りました。
9:00 妻と二人で田圃のあとかたずけ
昔ながらの、押し切りで、稲わらを4つに切断(CO2の削減)
(腰が痛くならないよう、押し切りに台を取り付け・・・腰の痛みはほとんどなかった。)
私の切った稲わら・・・(こやしになる)を妻か散らかしている様子
後は、田をトラクターで耕して今年の農作業(田圃)は終了です。
10月20日(月曜日) 直売所定休日
直売所鉢植えの花「衣替え」
春~秋に使用したプランターのかたずけ
秋の小菊の鉢植えにバトンタッチ


うれしいニュース
果樹部会長の高見沢良平さんが佐久プルーンコンクールで全国農業協同組合連合会長野県本部長賞受賞
おめでとう御座います。JAHOO ⑩を紹介
表彰式は来年2月
商工観光祭案内
日時:11月12日(日曜日)9:30~15:00
会場:八千穂高原自然公園
直売所の会 会員が出店
POST工房 工芸品(木製丸形ポスト・小菊鉢植え)
須 田 農 園 りんご・ジュース・ジャム
相馬醤油(費) こだわり味噌・醤油・あま酢
山口養蜂場 蜂蜜・花豆観缶詰・蜂蜜飴
(株)吉 本 クリタケ・シイタケ・その他きのこ
春~秋に使用したプランターのかたずけ
秋の小菊の鉢植えにバトンタッチ
10月19日(日曜日)天気晴れ
10月15日(水曜日)天気晴れ
本日、役場農政係 高見沢 茂さんから
10月31日放送の「ゆうがた Get!」の出演依頼がありました。
コーナー構成
①町村紹介 VTR(約45秒)
各町村の風土や自然・名称・名物などを撮影し、
”この町のこういった魅力があるんですよ”と紹介
②収穫祭告知 VTR(約1分)
事前に申告していただいた収穫祭の様子や準備風景などを撮影、収穫祭のPRをします。
* ここで収穫祭のメインとなる食材や特産品を、試食等交えてスタジオで紹介。
③コーナー全体枠(①+②+α)=約7分
VTRを見ながら皆さんでPRをしていただきます。
準備事項
① スタジオ出演者 放送原稿は前日まで(当日午前中に読む)
10月31日(金曜日)当日は、4時頃にテレビ信州まで来ていただき番組中に司会と打ち合わせ、
出演時間帯は5時25分頃となり、コーナー中は町について積極的にPRをお願い致します。
人数については、3~5名、是非、賑やかに楽しく出演して頂ければと思います。
② スタジオへのお土産品の持参
収穫祭関連の食材・特産品などを中心にいくつかご用意して下さい。
10月31日放送の「ゆうがた Get!」の出演依頼がありました。
コーナー構成
①町村紹介 VTR(約45秒)
各町村の風土や自然・名称・名物などを撮影し、
”この町のこういった魅力があるんですよ”と紹介
②収穫祭告知 VTR(約1分)
事前に申告していただいた収穫祭の様子や準備風景などを撮影、収穫祭のPRをします。
* ここで収穫祭のメインとなる食材や特産品を、試食等交えてスタジオで紹介。
③コーナー全体枠(①+②+α)=約7分
VTRを見ながら皆さんでPRをしていただきます。
準備事項
① スタジオ出演者 放送原稿は前日まで(当日午前中に読む)
10月31日(金曜日)当日は、4時頃にテレビ信州まで来ていただき番組中に司会と打ち合わせ、
出演時間帯は5時25分頃となり、コーナー中は町について積極的にPRをお願い致します。
人数については、3~5名、是非、賑やかに楽しく出演して頂ければと思います。
② スタジオへのお土産品の持参
収穫祭関連の食材・特産品などを中心にいくつかご用意して下さい。
10月13日(月曜日)
木製丸型ポストの館更新しました
10月11日(土曜日)天気晴れ



果樹部会長の高見沢良平さんが佐久プルーンコンクールで全国農業協同組合連合会長野県本部長賞受賞
おめでとう御座います。JAHOO ⑩を紹介
表彰式は来年2月
商工観光祭案内
日時:11月12日(日曜日)9:30~15:00
会場:八千穂高原自然公園
直売所の会 会員が出店
POST工房 工芸品(木製丸形ポスト・小菊鉢植え)
須 田 農 園 りんご・ジュース・ジャム
相馬醤油(費) こだわり味噌・醤油・あま酢
山口養蜂場 蜂蜜・花豆観缶詰・蜂蜜飴
(株)吉 本 クリタケ・シイタケ・その他きのこ
9月29日(月曜日)天気秋の長雨
朝8:20
農協にプルーン用段ボール購入
朝8:30
開店前直売所の外に大勢の人が開店を待っております。
どこから来たお客さんかたずねた所、茨城県からこあられたとのこと
例年ですとプr-ンを宅急便送ってもらうが、今年は、8月の大雨で被害があり
電話注文は、断られたので女性5名男性1名見えておりました。
朝9:00開店
素敵なお客さんがお目当てのプル-ンを買い求めておりました。
農協にプルーン用段ボール購入
朝8:30
開店前直売所の外に大勢の人が開店を待っております。
どこから来たお客さんかたずねた所、茨城県からこあられたとのこと
例年ですとプr-ンを宅急便送ってもらうが、今年は、8月の大雨で被害があり
電話注文は、断られたので女性5名男性1名見えておりました。
朝9:00開店
素敵なお客さんがお目当てのプル-ンを買い求めておりました。
9月29日(月曜日)天気秋の長雨
朝8:20
農協にプルーン用段ボール購入
朝8:30
開店前直売所の外に大勢の人が開店を待っております。
どこから来たお客さんかたずねた所、茨城県からこあられたとのこと
例年ですとプr-ンを宅急便送ってもらうが、今年は、8月の大雨で被害があり
電話注文は、断られたので女性5名男性1名見えておりました。
朝9:00開店
素敵なお客さんがお目当てのプル-ンを買い求めておりました。
農協にプルーン用段ボール購入
朝8:30
開店前直売所の外に大勢の人が開店を待っております。
どこから来たお客さんかたずねた所、茨城県からこあられたとのこと
例年ですとプr-ンを宅急便送ってもらうが、今年は、8月の大雨で被害があり
電話注文は、断られたので女性5名男性1名見えておりました。
朝9:00開店
素敵なお客さんがお目当てのプル-ンを買い求めておりました。
直売所開発部
ひまわりの収穫 (丸型木製ポストの館ブログ更新しました)
脱穀・・・当初バインダー(稲を脱穀する機械)を考えていたが、収穫する時期が遅れたため手動にしました。
1寸に3個の金網(ふるい)の上にひまわりを乗せ、手製のガジでかき落とす。
1寸に5目のふるいで、シイナ・細かいゴミをふるう。
コーラの腐敗したひまわりは、水の中で脱穀分類
乾燥棚を作り乾燥
とうみの制作・・・畑の地主さんから大正時代のとうみ借用
縮尺2/3のとうみ製作
/IMG_0303_20081007215244.JPG" width="320" height="240" class="up-image" alt="画像" title="画像を等倍で表示します" />
脱穀・・・当初バインダー(稲を脱穀する機械)を考えていたが、収穫する時期が遅れたため手動にしました。
1寸に3個の金網(ふるい)の上にひまわりを乗せ、手製のガジでかき落とす。
1寸に5目のふるいで、シイナ・細かいゴミをふるう。
コーラの腐敗したひまわりは、水の中で脱穀分類
乾燥棚を作り乾燥
とうみの制作・・・畑の地主さんから大正時代のとうみ借用
縮尺2/3のとうみ製作
/IMG_0303_20081007215244.JPG" width="320" height="240" class="up-image" alt="画像" title="画像を等倍で表示します" />